アレルギー科
当院では、アレルギーによるさまざまな症状に対応するアレルギー科を併設しています。耳鼻咽喉科と連携し、アレルギー性鼻炎や花粉症、ハウスダストによる症状などに対して専門的な診断と治療を行っています。特に、地域にお住まいの方々の生活に密着した診療を心がけ、患者さまのQOL(生活の質)を向上させることを目指しています。
アレルギー科で診る症状
アレルギー科では、次のようなアレルギー症状に対応しています。
-
くしゃみ、鼻水、鼻づまりが続く(アレルギー性鼻炎、花粉症)
-
目のかゆみや涙目(アレルギー性結膜炎)
-
のどのイガイガ感や咳(気管支へのアレルギー反応)
-
ダニやハウスダストによる反応
これらの症状が慢性的に続いている場合や、原因がわからないまま繰り返している方は、アレルギー検査を受けることで、生活の見直しや治療の糸口が見つかることがあります。
アレルギー科で診る主な疾患
アレルギー性鼻炎(通年性・季節性)
ハウスダストやダニ、花粉などが原因でくしゃみ・鼻水・鼻づまりが続く疾患です。
花粉症
春(スギ・ヒノキ)、夏(イネ科)、秋(ブタクサなど)に症状が出る季節性アレルギーで、近年は低年齢の方の発症も増えています。
アレルギー性結膜炎
目のかゆみ、充血、涙が止まらないなどの症状があり、鼻炎と合併して起きることが多いです。
アレルギー検査について
当院では、以下のような検査を通して原因を特定し、治療方針を立てていきます。
-
血液検査(特異的IgE抗体検査)
-
スクリーニングパネルによるアレルゲンの確認(花粉、ダニ、ハウスダスト、動物など)
-
医師による生活習慣・環境のヒアリング
検査結果をもとに、薬物療法(内服薬、点鼻薬、点眼薬)、生活指導、重症例にはアレルゲン免疫療法(舌下免疫療法など)についてもご案内可能です。
アレルギー科についてのよくある質問
Q1. アレルギーかどうか調べるにはどうしたらいいですか? A1. 当院では血液検査によって、主要なアレルゲンに対する反応を調べることが可能です。症状や季節に応じた検査項目をご提案いたします。
Q2. アレルギーは治りますか? A2. 完全に治すことが難しい場合もありますが、症状を軽減し、コントロールすることは可能です。定期的な診療と予防が大切です。
Q3. 子どもの花粉症も診てもらえますか? A3. はい、子どもの診療も対応しています。症状に合わせた優しい治療を行いますので、ご安心ください。
当院のアレルギー科診療について
当院では、耳鼻咽喉科の知見を活かしながら、アレルギー症状に対して包括的に診療しています。鼻水やくしゃみだけでなく、のどや目、皮膚に表れる症状まで丁寧にヒアリングし、根本的な原因を探ることを大切にしています。
特に、毎年花粉症で悩まれる患者さまには、症状が出る前からの「初期治療」や、検査結果に基づいた対策を提案しています。また、舌下免疫療法(スギ・ダニ)を検討されている方には、開始時期や適応の有無を丁寧にご説明しています。
当院は清潔感のある院内環境と、プライバシーに配慮した空間づくりを心がけており、小さなお子さま連れの方にも安心してご来院いただけます。アレルギー症状でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。十条駅から近く、通院にも便利です。
